在宅用人工呼吸器レンタルシステム
■家族に囲まれて療養できるよろこびを
「人工呼吸療法をご自宅で」ー また家族とともに過ごせるよろこび。当社は在宅人工呼吸療法 (Home Mecanical Ventilation=HMV) をサポートいたします。主治医の指示のもと、まずは院内においてデモンストレーション導入を行い、在宅療養に向けたトレーニング、説明会等を行いながら器械に慣れていただきます。
その後、退院日が確定してから、処方箋を発行し、退院・療養の開始となります。
■24時間・365日の緊急サポート体制
生命維持装置である人工呼吸器の故障やトラブルは、場合によっては命に関わるというリスクがあります。当社は万が一の故障やトラブルなどの緊急時には、24時間体制で対応いたします。※1
■安心の為に、機器の保守点検を行います
原則として毎月、機器に精通した担当者が保守点検を行います。不具合や問題点等を事前に発見し、故障やトラブルを未然に防ぐことにより、安心して機器をご使用いただけるようにいたします。
また、訪問時に担当者が患者様やご家族からの質問や要望への対応を含めた、コミュニケーションにも重点を置いています。
すべては、安心の為に。それが、当社スタッフのモットーです。
※1.当社指定圏内。尚、交通事情などによりご希望の時間内にお届けできない場合がございます。あらかじめご了承ください。 >> 対応可能エリアは こちら
在宅人工呼吸療法の仕組み・システムの流れ

■患者様ご本人及びご家族の同意のもと、主治医の診断と指示により在宅人工呼吸療法の処方箋を発行し、在宅療養の開始となります。
■はじめにトレーニング用として院内に機器を設置いたします。
■退院後はご自宅に機器を設置、その後原則として毎月、担当者が保守点検を行います。また、その際に呼吸回路などの消耗品等も納品いたします。
- ■保険適用基準 (2011年4月現在)
- ■長期にわたり人工呼吸に依存せざるを得ず、かつ、安定した状態にあるものについて、在宅において人工呼吸を行うことが適当と医師が認めたものとする。なお、睡眠時無呼吸症候群の患者は対象にはならない。
■陽圧式人工呼吸器 加算(鼻マスク) ・・・・・・ 6,000点
- ■対応可能エリア (2011年4月現在)
- ■原則として、2時間以内の対応が目安の為、当社より半径50Km圏内を基本としております。具体的には、大阪府全域・兵庫県南東部・京都府南部・奈良県西部・和歌山県北部 あたりが基本的な可能エリアとなります。但し、場合によっては可能な地域もありますので、まずはお問い合わせください。
機種ラインアップ

PHILIPS RESPIRONICS社製 Trilogy100
軽量・多機能で使いやすい、Trilogy100は医療従事者と患者さんに最高の環境を提供します。在宅または医療機関で…ボリュームコントロールとプレッシャーコントロール… 成人から小児まで…そして移動… 非常にコンパクトながら人工呼吸療法を行う患者さんのために最高の環境を提供します。Active/passive 2種類の回路タイプ/6時間のバッテリー/Direct Viewによるデータ管理が可能

PHILIPS RESPIRONICS社製 BiPAP Syncrony2
Bi-Level 鼻マスク式陽圧人工呼吸器。NPPVにおいて、Auto-Trakアルゴリズムが変化する呼吸パターンに追従し、調和のとれた最適な呼吸サポートを提供します。
AVAPS/Digital Auto-Track Sensitivity/Bi-Flex/ライズタイム/多彩な換気モード/Encore Proスマートカードシステム搭載

東機貿社製 ニューポート HT50
コンプレッサとバッテリー内蔵で持ち運び可能なコンパクトな人工呼吸器。コンパクトかつ本体重量7Kgの中にピストン式の空気供給源、内蔵バッテリーを持ち、多様な換気モードが可能で、小児から成人まで対応できるポータブルな高性能人工呼吸器です。
VCV/PCV/SIMV.AC.SPONT/最大10時間の内蔵バッテリー搭載(※但し、使用環境により変動する場合があります)